• ホーム > 
  • 冷たいのも熱いのもしみる、咬むと痛い~根管治療~

~根管治療~

虫歯が大きくなって冷たいものや熱いものがしみたり、また過去に治療した歯が咬んで痛んだりするケースでは、根管治療が必要になる場合があります。

~根管治療~

根管治療が必要となるケースとその症状について

虫歯が歯の神経にまで達したケース

【症状】

  • 冷たいもの、熱いものが両方ともしみる
  • 何もしなくても歯がズキズキ痛む
  • 咬むとズキンとした強い痛みを感じる

虫歯が歯の神経にまで達したケース

虫歯が歯髄腔(しずいくう)と呼ばれる空隙にまで達すると、その中に含まれる神経や血管が細菌に感染し炎症を起こします。また虫歯以外にもケガなどで歯にヒビが入ったり、割れたりした際にも同様のことが起こります。

外部の刺激が歯の神経にダイレクトに伝わるようになるため、食べ物や飲み物をお口に含んだだけで強い痛みをともないます。また何もしていない状態でも歯が痛んだり、夜も眠れないほどの痛みに襲われたりすることもあります。

このようなケースでは歯髄腔や根管内の神経や血管をとる抜髄(ばつずい)という根管治療が必要となります。

歯の根っこの先に病巣があるケース

【症状】

急性の場合:歯の根元がズキズキ痛む・歯ぐきが大きく腫れる
慢性の場合:咬むたびに違和感や鈍い痛みを感じる・歯の根元あたりの歯ぐきが腫れる・膿がでる

虫歯を長く放置すると、歯の神経が死んでしまい痛みを感じなくなります。しかし細菌はそのまま根管を通って今度は根の先の方に感染して炎症を起こします。また過去に抜髄などの根管治療をおこなった歯も、根管内にわずかに残った細菌が増殖すると再び炎症を起こし、根の先に病巣をつくることがあります。

歯の根っこの先に病巣があるケース

歯の神経がないため(もしくは死んでいるため)自覚症状に乏しく、レントゲンで偶然病巣が発見されることもめずらしくありません。病巣が大きくなると、食事をする際に鈍い痛みを感じるなどの症状が徐々にあらわれます。

また稀に炎症が急激に広がることもあり、そのような時にズキズキとした激しい痛みや大きな腫れをともなう場合があります。このようなケースでは死んでしまった神経や充填物などをすべて取り除き、中の細菌や感染物資を取り除く感染根管治療(かんせんこんかんちりょう)が必要となります。

根管治療とは

根管治療とは

歯の表面はエナメル質と象牙質という硬い組織に覆われていますが、その下には神経や血管を含む歯髄腔(しずいくう)が存在しています。歯髄腔にある神経や血管は歯の根っこの中にある「根管」という管を通って、全身につながっています。

根管治療は根管内に細菌が感染した際に、その中の細菌や感染による汚染物をきれいに取り除いていく治療です。治療ではリーマーやファイルと呼ばれる細い針のような器具を使って、根管内の清掃と拡大をおこなっていきます。また根管内に細菌をできるだけ残さないよう、薬剤による洗浄や殺菌も同時におこなっていきます。

根管治療の種類とその手順

根管治療の種類

根管治療は歯の神経をとる「抜髄治療」と、過去に根管治療した歯が再び細菌に感染した場合におこなう「感染根管治療」の2つに大きく分けられます。

抜髄治療の手順


1

①麻酔 神経が一部生きているため、麻酔の処置をおこないます
②虫歯の除去 虫歯を取り除き、神経を露出します
③神経の除去 歯髄腔や根管内の神経や血管を取り除きます
④根管内の清掃・拡大 細菌やその汚染物を丁寧にとりのぞきます。また最後に入れる充填物を詰めやすくするために、根管を拡大し形態を整えていきます
⑤洗浄 薬剤で根管内を洗浄、殺菌していきます
⑥封鎖 根管に蓋をし、一度様子をみます
2



⑦症状や根管内の確認

痛みなどの症状、さらに根管の蓋を外して中の状態を確認していきます。

症状が落ち着き、根管内の状態も良好であれば、次のステップの「根管充填」に進みます。

あまり状態が良くない場合は、再度④~⑥の工程を繰り返しおこないます。

⑧根管充填
(こんかんじゅうてん)
根管内に専用の充填剤を緊密に詰め、外部から再び細菌が感染しないようにします。
感染根管治療


1

①詰め物や被せ物の除去 詰め物や被せ物、中の土台(コア)などを外していきます
②根管の充填物の除去 過去の治療で詰めた根管内の充填物を取り除いていきます。
③根管内の清掃・拡大 根管内の細菌や感染物質を取り除いていきます
④洗浄 薬剤で根管内を洗浄、殺菌していきます
⑤封鎖 根管に蓋をし、一度様子をみます
2



⑥症状や根管内の確認

痛みや腫れなどの症状と、根管内の状態を確認していきます。

感染根管治療の場合は根管の状態が良くなるまで多少時間がかかり、③~⑤の工程を何回か繰り返しておこなう必要があります。

⑦根管充填 腫れや痛みなどの症状がなくなり、根管内の清掃が十分におこなわれたのを確認できたら、根管内を充填物で緊密に詰めていきます。
根管治療をおこなった歯で注意したいこと

過去に一度でも根管治療をおこなっている歯には感覚をつかさどる神経がないため、それ以後に虫歯になっても痛みを感じることがありません。そのため虫歯の発見が遅れやすく、気づいた時には歯が残せない状態にまで虫歯が進行してしまう場合があります。

くわえて神経のない歯は神経のある歯と比べて弱りやすい傾向にあるため、欠けやすくなったり、折れやすくなったりします。根管治療後も歯科医院で定期的なチェックやメンテナンスをおこなっていきましょう。

マイナンバーカードの
保険証利用に関して

  • 当院はオンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)対応医院です。
  • 受診される患者様の情報(これまでの受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他の必要な診療情報)を取得・活用し診療を行います。